毎月の保険証のご提示の代わりに、マイナンバーカードをご利用いただけるようになりました。
保険証の代わりにマイナンバーを利用する「マイナ受付」は、カードーリーダーという機器を用いた受付方法です。
使い方などは受付にご相談ください。
マイナンバーカードの保険証利用
当院ではマイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始いたしました。
窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置いていただくことで、簡単にマイナ受付ができます。
マイナ受付をご利用いただくことで、他の医療機関で処方された特定健診情報・診療/薬剤情報を閲覧でき、より多くの情報に基づいた診療を受けることが可能となります(顔認証付きカードリーダーで「閲覧に同意する」を選択した場合のみ)。
当院では診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
マイナ保険証は受診ごとに毎回持参ください
マイナ保険証は、デジタル庁や厚生労働省の指示により、毎回ご持参いただき、マイナ受付をしていただくことになっております。
マイナ保険証は公費受給者証に対応していません。
お手数ですが、各種公費受給者証は今まで通り受付へご提示をお願いします。
公費受給者証とは 身体障害者医療・難病医療・特定疾患・精神医療・更生医療特定医療費(指定難病)受給者証、市区町村が発行する乳幼児医療証等。
保険証の原本も念のためご持参ください
システム障害や、保険者側(市町村・健康組合等)の都合で保険資格変更が遅れていて、オンラインでの資格が確認できないことがあります。 マイナ保険証が利用できない場合、健康保険証の原本を確認させていただくことがございますので、引き続き保険証の原本もご持参ください。
お薬手帳をご持参ください
マイナ保険証を使用する場合、情報取得には同意されない場合、直近1ヶ月以内に他院でお薬の処方を受けられた場合は、マイナポータルのシステム上、取得できないためお薬手帳をご持参ください。
マイナカードは受付ではお預かりいたしません
マイナ保険証は健康保険証とは違い、受付にご提示いただくものではありません。
カードリーダーに置いていただき、タッチパネルで受付登録していただく必要があります。スタッフが代理で操作することはできませんので、予めご了承ください。
操作がわからない時はお手伝いいたします。
診療費に関するお知らせ
マイナ保険証確認システム導入の義務化に伴い、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が今までの診療費とは別に加算されます。「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」については下記をご参照ください。
「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」は以下の場合に発生します。
初診時「加算1」6点: 診療情報提供書の持参がない場合 マイナ保険証での診療情報取得に同意しない場合
初診時「加算2」2点: 診療情報提供書を持参した場合 マイナ保険証での診療情報取得全てに同意した場合
再診時「加算3」2点: マイナ保険証での診療情報取得に同意しない場合 従来の保険証で保険確認を行った場合
再診時にマイナ保険証で資格確認を行い、診療等の情報取得に同意した場合は上記の加算は発生しません